- 無料で使えるLLM APIを探している方
こんにちは、zawato(@zawato7)です!
LLM APIをお試しで使ってみたいけど、従量課金に抵抗があり中々手を出せないという方は多いのではないでしょうか?
私も気軽に使えるLLM APIを探していたところ、どうやら無料で使えるものがあるということがわかりました。
この記事では、無料で使えるLLM APIである「Groq」の利用方法を、画像付きでわかりやすく解説していきます。
参考になったという方がいましたら、気軽にコメントください!
Groqとは?
Groqとは、元Googleのエンジニアが創業したGroq Inc.が作った生成AIです。

独自に開発した言語処理ユニット(LPU)により、回答速度が非常に速いことが特徴です。
通常のLLMではGPUが処理エンジンとして使用されているのに対して、GroqはLLMに特化した処理エンジンであるLPUを使用しているため、LLM上で効率的な言語処理を行い、従来の生成AIよりも高速のAI推論を実現しています。
また、APIの利用が無料ですので、気軽に利用することができます。 ※2024年10月5日現在

Groqは回答速度の速さが特徴だよ!
Groq APIキーの発行方法
まずは、GroqCloudのサイトにアクセスしてください。

「Login」ボタンをクリックします。

任意の方法でログインします。

「Create API Key」ボタンをクリックします。

表示名を入力します。
最大50文字までの任意の文字列を入力すれば問題ありません。

API キーが発行されました。
上の画像のようにAPIキーが表示されますが、一度きりしか表示されないため、コピーして忘れないようにメモしておきましょう。

API Keysに先ほど作成した項目が追加されていれば、作業完了です。
こちらのAPIキーを環境変数に設定することで、Groqを利用できるようになります。
GroqのAPIを利用した簡易的なチャットツールの作成をしてみましたので、気になるという方は以下の記事をご覧ください。

APIキーの発行手順はとてもシンプル!
おわりに
今回は、Groqの概要とAPIキーの発行方法についてご紹介しました!
今後、性能はさらに向上していくと思いますので、是非登録してその機能を活用してみてください!
お問い合わせは、こちら!
コメント